人生30年経過!

人生30年経過しました。仕事のこと、好きなもののこと書き綴ります。

まるでピクニック!?なぜ、沖縄ではお墓の前でご飯を食べるのか。

はいさい。ムミ女のKです。

題して「まるでピクニック!?なぜ、沖縄ではお墓の前でご飯を食べるのか。」

本日は、沖縄のシーミー(清明祭)についてお話します。

 

シーミーとは何ぞや

一言で言うと、「お墓参り」です!

そう、あのお墓参り。

TVドラマなんかだと、お墓をきれいにして、お花を飾って、お線香あげて、時に故人が好きだった食べ物なんかをお供えしますよね。

でも、沖縄のお墓参りは、お墓をきれいにして、お花を飾って、ブルーシートを敷いて、料理を並べて、親族一同ご飯を食べるんですよ。

一応、お墓に入っているご先祖様と一緒に食べています。視えてはいません。気持ちです。

ちなみに沖縄のお墓は大きいので、食べる場所については心配ご無用です。

 

時期は春ごろ

お墓参りと言えば、お盆や命日などに行くと思いますが、沖縄のお墓参り(シーミー)は時期が決まっています。

春頃、4月にやることが多いです。

旧暦の清明時期に実施されるため、毎年期間が変わります。

 

何を食べるのか。

重箱料理(沖縄の)です。昔ながらの風習が残っている家であれば、親族の女一同が集まって、手作りで用意します。最近は、お弁当で済ます家も増えていると聞きます。

また、色つきのお菓子や果物をお供えします。

ちなみに、最初にお墓に食べ物をお供えし、線香をあげ(沖縄では”うーとーとー”と言います)、それからご飯になります。

線香をあげと簡単に書きましたが、いろいろと儀式のようなものがあります。そこは割愛します。

 

お供えが終わった食べ物

シーミーやお盆、また四十九日まで、沖縄ではお墓や仏壇に一定期間食べ物を備える風習があります。

線香が消えると、お供えした食べ物は下げて皆で食べます(”うさんでー”と言います)。

お供えした食べ物は、”良い物”とされ、食べるのを勧められます。また、残すのはよろしくありません。

 

簡単にはなりましたが、今日は沖縄の「シーミー」について取り上げました。地域や家によって、少しずつ異なると思いますが、だいたいこんな感じで行われます。

沖縄出身者と結婚し、沖縄に移住した人は、少し驚かれるかもしれません。

シーミーについてより詳しく書かれいる記事のリンクを張りますので、もっと詳しく知りたい方はご参照ください。

 

沖縄のお墓参り清明祭!初めてでも戸惑わない5つの事柄

沖縄県メモリアル整備協会HPより)

 

(ムミンブルーな日々からお引越し記事となります。初稿2020年9月30日)